【25夏】横浜 vs 日体大(練習試合)

2025年7月5日土曜日

2025

t f B! P L

 2025年7月4日(金)

横浜(8-6)日体大


日体大は1,2年生メンバーで木製バット。

横浜は奥村頼人と江坂は出場せずもベストメンバーに近い状態。

雷雨のため7回裏でコールド。


織田は150に迫る直球で、常時144前後。

コントロールに苦しみ、ストライクを取りに行く速球を打ち返され6失点。

時々、絶対に打てない抜群のボールも投げ込む。

守備の連携ミス、ダブルスチールなども絡んでいるので実質4失点程度も奪三振は少なく。

浦和学院戦は良かった模様なので、まだ安定感に欠ける模様。


救援した小林は期待されているのがよくわかる。

コントロールが良く、スライダーとカーブと思われる球種でカウントを稼ぐ。

最速140まで計測して緩急で三振も取れる。

この試合に限っては織田より安定しており、最終回は大学生相手に圧巻の三者凡退。

夏も序盤の試合では活躍しそうな雰囲気。


打線は順調。

ほぼ全員がヒットを打ち、為永と阿部葉太は完全復調の気配。

阿部ルールで走塁と守備はないが、格の違いを感じる。

植村はレフトで定着する可能性のある好調ぶりで、中位打線にいるとすごく機能しそう。

大田は雰囲気あるので、そのうち打ちそう。

ここに奥村と江坂が控えるので打撃陣は仕上がっている感じ。


いつの間にか点の入っている横浜らしい展開に加え、打つ人が打つ全体バランス。

攻撃も守備も決定的なミスやエラーはないが、まだ良化できそうな余白もあり。

日体大グラウンドは客席が近いので、駒橋が常にメンバーを鼓舞する声が心地よい。


三島と林田が外れたのは残念なところ。

どの試合でも良いので、世間に山本の豪快なホームランを見せたい。




Search BLOG

About Me

自分の写真
日々のTIPS、趣味の高校野球に関して自分の備忘録のような体裁になっており恐縮です。どうぞ、よろしくお願いします。

Blog Archive

QooQ